[対テロ戦争]の検索結果


外務省が2月2日放送の「報道ステーション」で安倍晋三首相の中東・エジプト訪問について、「外務省は総理官邸に対し中東訪問自体を見直すよう進言していた」と報じられたことに対し「事実と全く異なる」としてテレビ朝日に対し「事実に反する報道」が行われたとして、文書および口頭で申し入れを行ったと発表した。

外務省の発表によると、首相の中東訪問についてはさまざまな観点を総合的に判断して決めたもので、今回のような報道は「国民に無用の誤解を与えるのみならず、テロリストを利することにもつながりかねないものであり、極めて遺憾と言わざるを得ません」番組に対し強く抗議するとともに、速やかな訂正を求めている。

一部の雑誌によると官邸関係者が、総理は「フランスのテロ事件でイスラム国がクローズアップされている時に、ちょうど中東に行けるのだからオレはツイている」「世界が安倍を頼りにしているということじゃないか」とうれしそうに語っていたと報道されており、フランスのテロ事件で「イスラム国」が注目されていた今が総合的に判断して、中東訪問の絶好のチャンスだと判断していたことが伺える。

実際問題として自民党関係者が顧問となっている民間軍事会社CEOの湯川さんやその案内役として活躍していた後藤さんが「イスラム国」に殺害されたことで、集団的自衛権の行使や法人救出に自衛隊の派遣を求める声も出るなど、安倍政権にとってはおいしい展開となっており有志連合への参加を明確にした今回の中等訪問は安倍内閣にとって的確かつ有意義な判断だったことは間違いないだろう。

テレビ朝日「報道ステーション」に外務省が“強く抗議”申し入れ 「報道内容、事実と異なる」
安倍晋三首相の中東訪問 時期悪いの指摘に「オレはツイている」
報道圧力/報道ステーションは、訂正に応じるべきではない
湯川遥菜氏の裏の顔について(安倍政権の傭兵ビジネス計画について)

[新装版]国難の正体 ~世界最終戦争へのカウントダウン
ビジネス社 著者:馬渕 睦夫


amazon.co.jpのカスタマーレビューを見る
powered by amalink


[4069] Posted by buzei at 2015/02/05 10:00:19
1 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (1)

匿名で寄せられた政府、企業、宗教に関わる機密情報を公開するサイト「Wikileaks(ウィキリークス)」が、米軍などがアフガニスタンで行っている「対テロ戦争」に関連して政府機関が作成したとされる「機密」文書9万点以上を公開した。

その中で、米国の同盟国であるはずのパキスタンの情報機関ISI(パキスタンのCIAと言われ米国のCAIとも9.11テロ以前から深いつながりを持つ)が、密かにタリバンを支援している可能性があることや、米軍の無人航空機による攻撃で民間人犠牲者も出ていること、タリバンが携帯熱戦追尾式ミサイルを持っているということなどが暴露されている。

米国政府はジェームズ・ジョーンズ大統領補佐官が「米国は、米国とそのパートナーの国民の生命を危険にさらし、安全保障をおびやかす機密情報の公開を強く非難する」という声明を出しウィキリークを批判しているが、今回機密文書の公開により、アフガニスタンでのタリバンの勢力回復には、パキスタンを経由した米国の支援があったのではないかという疑念が改めて浮上している。

「ウィキリークス」は過去に米軍ヘリコプターがイラクで市民を銃撃する様子を治めた極秘動画を暴露し、情報提供した人物(兵士)が米国当局に逮捕されるという「事件」が発生しており、創設者であるJulian Assange氏の逮捕も取りざたされている。

またやった!ウィキリークス、アフガン関連機密文書を公開、新たな事実、次々と
ウィキリークに流されたアフガン戦争版「ペンタゴンペーパーズ」
ウィキリークスが公開した文書
[2158] Posted by buzei at 2010/07/30 00:21:45
2 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (2)

Googleが中国本土での検索事業を断念し、辺境地帯の孤島にある香港(中国領)まで撤退したことで、米中間でサイバー戦争が勃発する可能性が高くなった。

Googleは中国からと考えられているサイバー攻撃に対処するために、米軍の破壊工作機関「NSA(国防総省米国家安全保障局)」に支援を要請しているとされている。

そして、NSAはその「暴れん坊」ぶりが知られている組織で、2008年にはCIAがテロリスト向けに作ったフォーラム(掲示板)サイトを攻撃。関係のないものまで含めてサーバー300台を破壊したことが明らかになっている。

このことからいかに辺境地帯の香港まで逃げたとしても、サーバーが中国領土内に配置されている以上、米軍得意の「誤爆」によってGoogleのサーバーがNSAによって破壊されるのは避けられないと思われ、もはやGoogleの中国事業は「風前の灯」と言えるだろう。

Google、中国での検閲を停止
CIA「テロリスト向け囮掲示板作るわ」NSA「テロリストが使ってるから掲示板潰す」
Googleが中つ国撤退を発表─サービスはヴァリノールから継続

データ・マフィア―米国NSAとモサドによる国際的陰謀
著者:E.R. コッホ,J. シュペルバー
価格:1,890円
工作舎

by Amalink

[1655] Posted by buzei at 2010/03/24 11:24:45
0 point | Link (2) | Trackback (0) | Comment (0)

外務省で中東、情報畑を歩んだ元外務省国際情報局長の孫崎享氏が日米同盟の本質を暴いた衝撃の書。アメリカの戦略が大きく変わったことをどれくらいの日本人が知っているのか?「核の傘」は本当にあるのか?ミサイル防...
[1025] Posted by buzei at 2009/04/14 23:26:04
10 point | Link (6) | Trackback (1) | Comment (3)

アフガニスタンでは、アメリカ軍が武装勢力十数人を殺害したと発表した空爆で、実際には子どもを含む民間人13人が犠牲となっていたことがわかり、アメリカ軍に対する批判の声が高まっています。ミ#・д・ミ < 米英の石...
[849] Posted by 名無しさん at 2009/02/23 01:25:01
11 point | Link (0) | Trackback (0) | Comment (8)

陰謀論とは、ロスチャイルド一族やロックフェラー一族を中心とする国際金融資本が秘密結社を結成し、金融業や報道機関を通じて世界を裏から操っているという説で、戦争を始めとして社会に大きな影響を与えてきた重大...
[41] Posted by buzei at 2007/05/30 16:10:44
9 point | Link (9) | Trackback (0) | Comment (3)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. Amazon(アマゾン)「配送料無料キャンペーン」の対象商品を拡大 (11 PV)
  2. 味噌(みそ)汁の簡単な作り方 (9 PV)
  3. ゴールドマン・サックスが米議会に数十億ページ分の関連資料を送り付ける嫌がらせ (9 PV)
  4. 検索サイトとは (7 PV)
  5. 不景気.com (7 PV)
  6. denali north face (7 PV)
  7. 元素周期表 (6 PV)
  8. 歴史が動いた、姫井の変 (6 PV)
  9. 小沢辞任、党首討論からの敵前逃亡か (6 PV)
  10. 件名:とうちゃんのねがい (6 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (29 PV)
  2. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (26 PV)
  3. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (22 PV)
  4. 伝説の男、瓜田純士さんが新宿駅構内で2週間前に割腹自殺を図る (17 PV)
  5. スクエニ和田洋一社長、FF14の不評を認める (15 PV)
  6. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (15 PV)
  7. WebRMT【ウェブRMT】-ラペルズ-RAPPELZ-RMT (14 PV)
  8. k本的に無料ソフト・フリーソフト (14 PV)
  9. ブレイドクロニクル RMT (14 PV)
  10. [大阪維新の会]大阪市交通局の市長選支援職員リスト捏造事件 (14 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト