欧米諸国の裏工作で樹立されたウクライナのネオナチ暫定政権がロシアの軍事介入で大ピンチ

欧米諸国が数年間で100億の工作資金を投入して新ロシアのヤヌコビッチ政権を転覆し樹立されたネオナチ勢力を中心とするウクライナの暫定政権が、ロシアの軍事介入によって窮地に立たされている。

既にクリミア自治共和国ではウクライナ軍は武装したロシア系住民もしくはロシア軍に投降したと見られ、親ロシア勢力がクリミア半島を制圧している模様だ。今後は議会からウクライナ全土に対する軍事介入の承認を取り付けたロシアが、ロシア系住民が多いウクライナ東部だけでなく現在は欧米諸国の傀儡である暫定政権が支配するウクライナ西部に侵攻することも考えられ、欧米諸国には緊迫感が漂っている。

この事態に慌てたアメリカ政府は、ロシアに対する経済制裁やG8からの除外をちらつかせて必死にロシアを牽制する姿勢を見せているが、ウクライナ軍ではロシア軍に歯がたたないのは明らかで、NATO軍が直接軍事介入を行わないのであればせっかく大金をつぎ込んで政権転覆に成功したウクライナを、またロシアに取り返される可能性が高くなってきている。

ロシア軍が武器押収=静かな戦争、ウクライナ兵投降工作も―クリミア
クリミアのウクライナ軍はロシア側に付く!地元住民達もロシア軍を歓迎!大きな戦闘もなく、クリミアはロシア軍の支配下へ!
ウクライナが予備役招集、「安全と領土の一体性を守るため」
米が対ロ制裁検討、資産凍結も=ウクライナ侵略非難-オバマ大統領、撤収を要求


[3579] Posted by buzei at 2014/03/03 16:12:55
オープン | 6 point | Link (3) | Trackback (0) | Comment (6)

キーワード
ウクライナ ロシア 軍事介入 ネオナチ 戦争

掲示板と検索のホームページ


欧米諸国の裏工作で樹立されたウクライナのネオナチ暫定政権がロシアの軍事介入で大ピンチ 関連リンク

グルジア軍が南オセチアに侵攻、ロシア軍と衝突か
親米的な立場をとるサーカシビリ・グルジア大統領が、グルジア軍が南オセチア自治州の州都ツヒンバリを包囲する作戦を開始したとテレビで発表。グルジアからの分離独立を目指す親ロシアの南オセチア自治州に、グルジ...
クリミア半島
クリミア半島は、ウクライナ共和国南部、黒海北岸にある半島で、現在はウクライナ領となっていているが、1783年から1955年まではロシア領となっており、ロシア系住民が過半数を占めている。気候は温暖で保養地として...
ウクライナ軍の一部が親ロシア派に装甲車を手土産に寝返り
親ロシア派の住民や武装勢力による行政庁舎の占拠が続くウクライナ東部で、ネオナチとオリガルヒによって構成されているキエフの暫定政権が親ロシア派の強制排除のために配備した軍の装甲車が、親ロシア勢力に奪われ...

欧米諸国の裏工作で樹立されたウクライナのネオナチ暫定政権がロシアの軍事介入で大ピンチ トラックバック

トラックバックURL :


欧米諸国の裏工作で樹立されたウクライナのネオナチ暫定政権がロシアの軍事介入で大ピンチへのコメント

1 Posted by 名無しさん at 2014/03/04 10:22:57
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201403030001/

 ウクライナの首都、キエフでクーデターが始まったときからイスラエルの「元将校」に率いられた40名の一団がネオ・ナチのスボボダと行動を共にしていたとする情報が流れている。そのうち5名はイスラエル兵だという。

 今回、問題を話し合いで解決しようとする試みを破壊し、暴力をエスカレートさせたのはネオコン、つまりアメリカの親イスラエル派。前にも書いたことだが、ロバート・ゲーツ元国防長官の回顧録『任務』によると、ジョージ・H・W・ブッシュ政権で国防長官、ジョージ・W・ブッシュ政権で副大統領を務めたリチャード・チェイニーはブッシュ・シニアの時代、ソ連やロシア帝国が消滅するだけでは不十分で、ロシアという存在自体を抹殺するべきだと話していたという。

 これはネオコン、つまりウラジミール・ジャボチンスキー派の考え方であり、だからこそグルジアの兵士を訓練、武器/兵器を提供していたのだろう。何度も書いているが、南オセチアの奇襲攻撃を計画したのはイスラエルだと言われている。

 ちなみに、ジャボチンスキーはリクードの祖とも言える人物で、1880年にウクライナのオデッサで生まれている。第1次世界大戦でイギリス軍に参加、1940年に死亡した。その後継者のひとりがイスラエルの現首相、ベンヤミン・ネタニヤフの父、ベンシオン・ネタニヤフだ。ジャボチンスキーの仲間はイギリスの対外情報機関MI6、あるいは破壊工作機関のSOEの訓練を受けている。

2 Posted by 名無しさん at 2014/03/04 10:27:25
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_07/128416921/

動画投稿サイト「ユーチューブ」には、米国のヴィクトリア・ヌーランド国務長官補とジェフ・パイエト駐ウクライナ大使の電話会話が投稿され、ロシアとウクライナには不満が、EUには混乱が巻き起こっている。

電話会話のなかでは、「バチキフシナ」のアルセーニー・ヤツェニュク代表や「ウダール」党のヴィターリー・クリチコ党首、「スヴァボーダ」党のオレグ・チャグニボク党首など、ウクライナの野党勢力で活動する政治家らを今後どうしていくかが議論されている。

ヴィクトリア・ヌーランド国務長官補と思われる声が、「クリチコは政府に入る必要はない。良い考えではない。」と話しているのに対して、男性の声は「彼には蚊帳の外にいて、自分の政治的活動をさせて置けば良い。」と答えている。

また彼らはヤツェニュクが将来の政府のトップとして最適だと話しており、クリチコとチャグニボクは「蚊帳の外にいるほうがよい」とも話している。

またパイエト大使はヌーランド長官補に対して、「もし彼らと直接話してもらえれば、三人の役割をはっきりさせることができるだろう。」と進言している。

ヌーランド長官補は、ウクライナ問題担当の国連特使であるロバート・セリ氏がパン・ギ・ムン国連事務総長に対して米国の立場を伝えるはずだ、と指摘しており、「国連がまとめ役であるのはよいことだ。EUは口出ししてくんな(fuck Eurounion)。」と話している。

ジェニファー・プサーキ国務省報道官は、これが本物の会話であることを認めており、AFP通信が伝えたところによれば、ヌーランド長官補はEUの外交官らに対して、失礼な言葉があったことについて謝ったという。

ロシアの政治学者セルゲイ・マルコフ氏は、すでに米国はEUに代わってウクライナの野党勢力を指導しており、ロシアに対する外国からの圧力を増してきていると指摘している。またウクライナのオレグ・ツァレフ上院議員は、米国からの現金輸送箱が外交郵便で届く様子を映したビデオを公開している。マルコフ氏は、「ロシアの隣国で米国の特務機関がクーデターを計画していることをオバマ大統領は知っているのだろうか?」と話している。

またウクライナでも今回の会話をきっかけに憤りがつのっており、ウクライナ人民解放運動のサイト上では、「米国はどの野党がどのような役割を果たすべきかを直接指図している。国務省と米国大使が、ウクライナ政府に入るべき人物を選び、どのような話し合いが行われるかまで決定しているのだ。」と指摘されている。
3 Posted by 名無しさん at 2014/03/04 10:41:05
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_23/129063937/

ウクライナのコレスニチェンコ地域党議員は、同国で起こっている出来事について、「外国のスパイ」から資金援助を受けていると述べた。

コレスニチェンコ氏は、「キエフの状況は1年以上かけて準備された。外国のスパイたちは、クーデターを起こすために、最近数年間で100億ドル以上の資金を提供した。スパイたちは、非政府組織を装って最高会議で活動している」と述べた。

コレスニチェンコ氏はこれより先、ウクライナで起こっている出来事は、「欧州と米国が計画したクーデターだ」と述べている。
4 Posted by 名無しさん at 2014/03/07 23:24:45
http://rockway.blog.shinobi.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5/%E2%97%8F%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%AF%E7%AC%AC%E4%B8%89%E6%AC%A1%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E6%88%A6%E5%8B%83%E7%99%BA%E3%81%AE%E5%A5%91%E6%A9%9F%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%AD

ウクライナでは元首相で汚職で逮捕されたユリア・ティモシェンコを再び首相に担ぎ出そうという計画があるという。この女性はかわいい顔をしているが、恐ろしい女性だ。汚職もユダヤ系ロシア・マフィアのセミョン・モグリヴィッチという頭目との関係から生じたものだ。こんな女性が再びウクライナの首相になれば、ウクライナはマフィアの支配する国になってしまう。
5 Posted by 名無しさん at 2014/03/08 10:31:09
http://mainichi.jp/select/news/20140306k0000e030261000c.html


ウクライナ:「新政権側が狙撃か」エストニア外相が指摘

毎日新聞 2014年03月06日 13時15分

 ウクライナの首都キエフで2月下旬、数十人が殺害された狙撃事件に、ヤヌコビッチ前大統領を追放した新政権の関係者が関与していたとの見方が強まっていると、エストニアのパエト外相が発言していたことが5日分かった。欧州連合(EU)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)との通話で述べた。録音が動画投稿サイトに流出、エストニア外務省は会話内容は事実だと認めたが、事件への新政権側の関与を確認したものではないと説明している。

 パエト外相はキエフを訪問した翌日の2月26日にアシュトン外相と電話協議。20〜21日に発生した狙撃事件で、反政府デモ参加者と治安要員の双方が、「同じ複数の狙撃手に殺害された」と地元の医師に聞いたと発言。事件の背後にいるのは「ヤヌコビッチではなく、新連立政権の中の誰かだという見方がますます強まっている」と述べた。また新政権が真相解明に消極的だとも明らかにした。アシュトン氏は「調査が必要だと考えている」と応じた。【林哲平】
6 Posted by 名無しさん at 2014/03/14 12:31:32
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201403130001/

 ウクライナでは2月22日以降、議会は正常に機能していない。その議会が6万人規模の国家警備軍を創設する法律の制定を採択したという。本ブログでは何度も指摘していることだが、クーデターの主力がネオ・ナチだったこと、そして暫定政権で治安や軍を指揮する部署にそうしたネオ・ナチが配置されたこともあり、警察や軍の内部で造反者が出ているようで、「親衛隊」を作ることにしたのだろう。

 現在、軍事部門を統括しているのは国家安全保障国防会議(国防省や軍を統括する)の書記に就任したアンドレイ・パルビーだと見られている。1991年にオレフ・チャフニボクとネオ・ナチの「ウクライナ社会ナショナル党」を創設、今回のクーデターでは指揮官としての役割を果たしたという人物だ。党名を「スボボダ(自由)」へ名称を変えたのは2004年。ウクライナのネオ・ナチがバルト諸国で軍事訓練を受けるようになった年だ。

詳細の入力フィールドを表示する

おすすめ  (チェックしてコメントすると最新情報に掲載)
コメント :

< 前のスレッド      次のスレッド >

アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. [大阪維新の会]大阪市交通局の市長選支援職員リスト捏造事件 (12 PV)
  2. 日本IT漫画新聞 (11 PV)
  3. NBA ジャージ (10 PV)
  4. スクエニ和田洋一社長、FF14の不評を認める (9 PV)
  5. ブレイドクロニクル RMT (9 PV)
  6. 鳩山辞任で民主党支持率急回復、ネトウヨ狼狽 (9 PV)
  7. ヨルダン政府、ヨルダン人パイロット殺害の報復としてリシャウィ死刑囚の死刑を執行 (8 PV)
  8. 藤原紀香、陣内智則夫妻が離婚 (8 PV)
  9. 財政の崖(フィスカル・クリフ) (8 PV)
  10. アナログマとは (8 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (27 PV)
  2. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (21 PV)
  3. WebRMT【ウェブRMT】-ラペルズ-RAPPELZ-RMT (14 PV)
  4. k本的に無料ソフト・フリーソフト (14 PV)
  5. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (14 PV)
  6. NBA ジャージ (13 PV)
  7. 紅茶に含まれる成分が骨粗しょう症に効果 体重60キロなら3日に一度60杯の紅茶を飲めば効果:お料理速報 (13 PV)
  8. [大阪維新の会]大阪市交通局の市長選支援職員リスト捏造事件 (13 PV)
  9. 日本IT漫画新聞 (13 PV)
  10. スクエニ和田洋一社長、FF14の不評を認める (12 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト