[date:20100726]の検索結果


Windowsの全バージョンに、USB メモリを差し込んだり、ブラウザ経由で WebDAV を表示したり、Microsoft Office などの埋め込みショートカットに対応したファイルを表示するだけで感染してしまう可能性のある危険な脆弱性が見つかった。

この脆弱性の回避方法としてはショートカットアイコンの表示を無効にする、WebClient サービスを無効にする、LNK と PIF ファイルのダウンロードを禁止すれば良い。修正プログラムはまだ Microsoft から提供されていないが、簡単に回避する方法として Fix it が提供されている。

Windows 2000 や XP SP2 でもこの脆弱性の影響を受けるが、修正される見通しは無いらしいので、心配な人はWindows 7の購入を検討してみてはどうだろう。

Windows の全バージョンに危険な脆弱性が見つかる
http://blog.f-secure.jp/archives/50427829.html

Windows 7 Home Premium アップグレード
マイクロソフト 価格:12,676円 評価:★★★★★


  • 微妙 ★★★
  • windows7のレスポンスについて ★★★★
  • 意外に簡単に完了しました ★★★★★
  • アップデートしてから迷って解決すべき ★★★★★
  • パソコンテレビが簡単 ★★★★

powered by amalink
[2153] Posted by buzei at 2010/07/26 17:08:08
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

PerlのプログラムからDBI経由でMySQLに接続し、SELECT文でデータを取得する処理のサンプルプログラムです。

あらかじめphpMyAdminを使用してMySQLにテータベース「testdb」を作成し、以下のSQLを実行しテーブル「users」を作成、3件のレコードを登録しておきます。

CREATE TABLE `users` (
  `userid` varchar(100) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
  `password` varchar(250) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
  `status` int(11) NOT NULL,
  `auth` int(11) NOT NULL,
  `username` varchar(250) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
  `address` varchar(250) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
  `mailaddr` varchar(100) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
  `hpurl` varchar(250) COLLATE utf8_bin NOT NULL,
  `widgets` text COLLATE utf8_bin NOT NULL,
  `createdate` datetime NOT NULL,
  `lastupdate` datetime NOT NULL,
  PRIMARY KEY (`userid`)
) ENGINE=MyISAM DEFAULT CHARSET=utf8 COLLATE=utf8_bin;

insert into `users` (`userid`,`password`,`status`,`auth`,
 `username`,`address`,`mailaddr`,`hpurl`,`widgets`,
 `createdate`,`lastupdate`)
  values('admin','1234','1','0','webmaster','',
  webmaster100@59log.com','http://59log.com/','',now(),now());
insert into `users` (`userid`,`password`,`status`,`auth`,
 `username`,`address`,`mailaddr`,`hpurl`,`widgets`,
 `createdate`,`lastupdate`)
  values('test1','5678','1','1','user 1','',
  'test1@59log.com','http://59log.com/','',now(),now());
insert into `users` (`userid`,`password`,`status`,`auth`,
 `username`,`address`,`mailaddr`,`hpurl`,`widgets`,
 `createdate`,`lastupdate`)
  values('test2','abcd','1','1','user 2','',
  'test2@59log.com','http://59log.com/','',now(),now());

以下のPerlプログラムでは、テーブル「users」からステータスが1のレコードを全て取得、一旦配列に格納してから標準出力に出力しています。

検索条件の設定にはプレースホルダを使用し、DB処理でエラーが発生した場合は、例外処理に飛んでエラーの内容が出力されるように、RaiseErrorに1を設定しています。

--- mysql_select.pl ---

#!/usr/bin/perl

use strict;
use warnings;

use DBI;

my $data_source = "DBI:mysql:testdb"; # 接続先はtestdb
my $username = "test"; # データベースへのアクセス権限を持つユーザーを指定
my $password = "abcd"; # そのパスワード

my $status = 1;
my @recs = ();
eval {
    my $dbh = DBI->connect($data_source, $username, $password,
                          {RaiseError => 1, PrintError => 0});
    my $sql  = "select * from users where status = ?";
    my $sth = $dbh->prepare($sql);
    $sth->execute($status);
    while (my @rec = $sth->fetchrow_array) {
        push @recs, [@rec];
    }
    $sth->finish;
    $dbh->disconnect;
};
if ($@) {
    print "Error : $@\n";
}

foreach my $rec (@recs) {
    print join(",", @{$rec}), "\n";
}
[2152] Posted by kagahiro at 2010/07/26 09:49:13
0 point | Link (5) | Trackback (0) | Comment (0)

121 水先案名無い人 :2010/07/17(土) 20:53:07 ID:b2DWVBA10
341 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:31:10 ID:L/MivK9bP
リブート=電源を切って電源を入れ直すこと

コンピュータは電源を入れると基本プログラムを読み込んで起動するが
昔のコンピュータは基本プログラムを読み込むためには
「基本プログラムを読み込むプログラム」
をオペレーターがコンソールからいちいち手入力するしかなかった。

ドン・キホーテは沼に落ちたときに自分で自分のブーツを引っぱり上げて
沼から脱出したとホラを吹いていたが、そんなことは不可能であって
沼に落ちた人間のブーツは沼に落ちた本人以外が引っ張るしかない。
それと同様に、
「基本プログラムを読み込むプログラム」
コンピュータ以外の存在(オペレータ)が手入力するしかない。

ということで、この「基本プログラムを読み込むプログラム」のことを
「ブーツを引っぱり上げるプログラム」(ブート・ストラップ・ローダー)と呼んだ。

ここから転じてコンピュータを起動することを「ブートする」と呼ぶようになり、
いったんコンピュータを停止した後に再起動することを「リブートする」と呼ぶようになった。

いやマジで。

128 水先案名無い人 :2010/07/17(土) 22:40:58 ID:M/3X26VC0

>>121
本当かよ!と調べてブートストラップの意味初めて知ったわww

ブート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88

[2151] Posted by 名無しさん at 2010/07/26 09:45:51
0 point | Link (1) | Trackback (0) | Comment (0)

  1  


アクセスランキング

今日のアクセスランキング(上位10件)

  1. 件名:とうちゃんのねがい (6 PV)
  2. Winny(ウィニー)開発者の金子勇氏に逆転無罪判決 (4 PV)
  3. アイオンRMT (4 PV)
  4. 小沢一郎民主党前幹事長が代表選出馬 (4 PV)
  5. ブレイドクロニクル RMT (3 PV)
  6. WBC、イチローの決勝打で韓国を5-3で破り日本が優勝 (3 PV)
  7. 任天堂、裸眼3Dの「ニンテンドー3DS」発表 (3 PV)
  8. Linux(リナックス) (3 PV)
  9. 赤い餃子 餃子の餃天 (3 PV)
  10. トヨタ次期社長、豊田章男氏が「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」に参戦 (3 PV)

今月のアクセスランキング(上位10件)

  1. 掲示板フリーソフト - 無料で利用できる掲示板CGI (28 PV)
  2. 掲示板やチャットなどのフリーPHPスクリプトの配布サイト (25 PV)
  3. 【速報】パナマ文書に記載されている日本企業、日本人の一覧リスト (21 PV)
  4. スクエニ和田洋一社長、FF14の不評を認める (15 PV)
  5. [Twitter]ツイッター検索のまとめ (15 PV)
  6. WebRMT【ウェブRMT】-ラペルズ-RAPPELZ-RMT (14 PV)
  7. k本的に無料ソフト・フリーソフト (14 PV)
  8. ブレイドクロニクル RMT (14 PV)
  9. [大阪維新の会]大阪市交通局の市長選支援職員リスト捏造事件 (14 PV)
  10. 日本IT漫画新聞 (14 PV)

アクセス統計

ディレクトリ

関連サイト